-
カテゴリ:全体
教育実習生 研究授業 -
教育実習もいよいよ終盤。本日は、実習生の先生お二人による研究授業が行われました。
緊張感の中にも、温かみのある雰囲気で授業は進み、生徒たちはいきいきと参加していました。
生徒にとっても教員にとっても学びある、素敵な授業をありがとうございました。
お二人の未来に、心からのエールを送ります。公開日:2025年06月05日 17:00:00
更新日:2025年06月06日 08:32:48
-
カテゴリ:全体
今日は体育祭予行です。 -
本日は武蔵野陸上競技場で体育祭の予行を行なっています。
当日の安全かつスムーズな進行のために丁寧に確認をしながら進めていきます。公開日:2025年06月04日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭 係会 -
写真は、記録採点係の様子です。
教室で係の役割分担を確認したあと、主事さんが用意してくれた得点掲示板を使って予行練習を行いました。
今年は1年生も4クラスになり、色別対抗も黄色組が増えました。
競技場の応援席上方にご注目ください!公開日:2025年06月03日 08:00:00
更新日:2025年06月03日 10:57:40
-
カテゴリ:全体
美化委員会の活動紹介 -
校内美化の啓発のため、ポスター作成を行いました。
今回の美化委員会の作るポスターは一味違います。
形や色、書いてある内容も一工夫。
パッと見て、相手に何かを感じてもらえるように・・・掲示場所も、目に付きやすいところはどこ?と考えながら探しました。
校内美化に関心のある生徒、ない生徒、教職員、皆が「あっ」と気になるポスターが完成しました★
公開日:2025年05月30日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
1年 体育祭練習(いかだ流し) -
1年生、体育祭練習の様子です。
学年競技は「いかだ流し」。
土台をせっせと作る生徒たちや、転びそうになっても恐れず前を向いて進み続ける船頭さんの表情は真剣そのもの。
「いかだ流し」はクラスの絆が試されます。
今日の練習と作戦を生かし、さらに心を通わせ、本番は一気に駆け抜けろ!
公開日:2025年05月29日 15:00:00
更新日:2025年05月30日 07:53:27
-
カテゴリ:全体
大ムカデが走り(歩き?)ます。 -
久しぶりの晴天のもと、三年生の大ムカデの練習が盛り上がっています!!
「おっとっと、、、、。」な場面もありますが、普段の授業とは違った雰囲気で、練習の合間の休憩時間も笑顔が溢れていました。
当日が楽しみですね。公開日:2025年05月28日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
校内研修会!! -
体育祭の練習で盛り上がった放課後、本日は、教職員の校内研修会が行われました。
今年度は研修テーマを“「一中改革」生徒一人ひとりを大切に育てる指導をめざして”としています。第1回目となる今日は、4グループに分かれて「意見」「課題」「気になっていること」「資料」その他について活発な話し合いが行われていました。公開日:2025年05月28日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭に向けて(第3学年 学年練習の様子) -
第3学年の学年練習の様子です。
この日は、整列・行進の練習、ラジオ体操の練習と、個人種目の選手確認・ルール確認などを行いました。
行進やラジオ体操も立派な「演技」です。
縦の列、横の列を揃える。動きを、心を一つにして、一挙手一投足を綺麗に揃えること。
それだけで大きな感動を与えることができます。
第3学年にとっては中学校生活最後の体育祭。集大成です。
「過去最高の体育祭をつくる」つもりで、どうせやるなら熱い思いを持って、行進や体操から、見る者全てに感動を届けられるような「演技」に仕上げていってほしいと思います。
本番まで残された日数はそう多くありません。
1日1日の練習を大切に、頑張れ!一中生!
公開日:2025年05月27日 12:00:00
更新日:2025年05月28日 08:26:12
-
カテゴリ:全体
体育祭 全校練習 -
5月26日(月)の午後、全校練習がありました。
武蔵野市陸上競技場での全校練習は、今回が初めてです。
昨年度までは、学年練習や予行のみでした。全校生徒が列をなして約15分の道のりを歩いて向かいました。
曇天で気温も高くなく、天候にも恵まれました。実行委員中心に、教職員の協力のもと無事に行うことができました。
本番は6月7日(土)9:30入場行進開始予定です。
公開日:2025年05月27日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
1年 レクリエーション -
1年生がレクリエーションを行いました。
実施したゲームは、サイレントバースデーライン・たけのこにょっき・制限鬼ごっこです。
入学から1か月半経過し、そろそろ仲が深まってきた頃です。
2週間後には体育祭が迫ってきています。
「勝てるのであれば、なんでもしてよい」というわけではありません。
ルールを守りながら、勝負を楽しんでもらいたいと思います。
公開日:2025年05月23日 17:00:00
更新日:2025年05月23日 18:04:19