トピックス


検索
カテゴリ:全体
合唱コンクール学年リハーサル
RIMG8220

RIMG8221

学年末考査も終わり、一息・・・
本日からは合唱コンクールの学年リハーサルの練習がいよいよ始まりました。
・服装のマナー
・声だし
・学年合唱
・各クラスの合唱
・講評
といった流れで本番に向けて練習を行っていきます。

各クラスごとに朝練も始まりました。
本番は3月13日です。(昨日お便り配布済)
今のクラスで協力して取り組める今年度最後の行事です。
朝の送り出し、どうぞよろしくお願いいたします!

公開日:2025年02月28日 09:00:00
更新日:2025年03月03日 12:36:06

カテゴリ:全体
学年末考査3日目を終えて
IMG_7367

IMG_7368

IMG_7369

IMG_7372

ほんの10分前まで学年末考査の試験を受けていたはずの生徒達が、気持を切り替えて合唱コンクールへ向けて練習を始めました。3年生にとってはこれが中学生として最後の合唱コンクールとなります。自分たちの教室でパートごとに分かれての練習。今まで経験してきた合唱コンクールに比べると、少し力が入っているのではないでしょうか?「1・2年生にこの想いとハーモニーが伝わればいいな。」という熱が伝わるような練習をしていました。

一方、1年生にとっては初めての合唱コンクールです。先週までは教室内でパート練習やクラス全員での一斉練習を行ってきましたが、今日はクラス全員での練習を初めて体育館で行いました。教室では自分たちの声量に満足していたようですが、体育館ではそうはいきません。いっぱい息を吸って、体育館全体に響くように、声を前に出す練習をしていました。本番まで残り約2週間。生徒たちの成長と協調を見守っていきたいと思います。

公開日:2025年02月27日 12:00:00

カテゴリ:全体
学年末考査2日目

学年末考査2日目です。

 

本日は国語、技術・家庭、保健体育の3教科が行われました。

 

学年末考査2日目、無事に終了しました。

明日の最終日には理科、社会、美術が行われます。

 

公開日:2025年02月26日 11:00:00

カテゴリ:全体
学年末考査1日目

今年度最後の定期考査が本日より始まりました。

考査期間中のため誰一人いないグランドです。

 

新校舎の建設も進んで高い囲いの中での作業が進んでいます。

 

明日は2日目、日ごろの成果を発揮できることを期待しています。

※3年生の皆さんは上履き忘れにご注意ください!!

公開日:2025年02月25日 16:00:00

カテゴリ:全体
Discussion テスト!
RIMG8214

RIMG8213

英語の授業ではディスカッションテストが行われています。
教師から出されたお題に合った内容で英語で話し合っていきます。
教室の中では、まさにテスト中。
廊下では次のグループが緊張しながら最終確認をしていました。

会話ベースのテストは実践力が身に付きますね。

これで修学旅行先の京都で話しかけられても大丈夫ですね☆彡

公開日:2025年02月21日 14:00:00
更新日:2025年02月21日 15:18:50

カテゴリ:全体
パフォーマンステストは緊張しますよね。
IMG_7337

IMG_7338

2年生は英語でディスカッションをするというパフォーマンステストを行いました。
ディスカッション(話し合い)を行うためには、自分の意見を確実に相手に伝えること、相手の意見を聞き賛成をしたり反対をしたりすること、また、司会者となってグループをまとめスムーズに話し合いを進め話題を振る役割を担わなければなりません。
それぞれが自分の意見を出し合いながら話し合いを進め、最終的にはグループとしてまとめた考えを発表する活動も行いました。

日本語で話し合いをすることを考えると難しいのですが、生徒たちは純粋に自分の考えを伝えようとしているので、あえて難しい言葉を並べるのではなく、伝わりやすい英語で話すことが出来ました。

終わった後は達成感に満ちた表情を見せてくれてますが、待っている間はとっても緊張していました。

公開日:2025年02月20日 11:00:00
更新日:2025年02月20日 12:01:58

カテゴリ:全体
穏やかな昼休み

昼休みになると、通級生以外にも様々な生徒が来室するエコールーム。

今日は3年生の2人がエコー生と一緒にのんびり昼休みを過ごしていました。

午後の授業に備えてゆっくり休んだり、

仲間とお喋りしたり、遊んだり、

エコールーム教員との雑談に花を咲かせることも多々あります。

「エコールーム」という場所がある第一中学校だからこそ、色々な生徒が来室し、

少しでもエコールームや、「聞こえ」について知るきっかけになってもらえたらなと思う今日この頃です。

公開日:2025年02月19日 13:00:00

カテゴリ:全体
「ピクトグラム」2年美術科

↑画面には撮影禁止と表示されていますが撮影しています・・・・。

 

さて、今日の2年生美術科では「ピクトグラム」についての授業が行われました。

私たちの生活のさまざまな場所でピクトグラムが活用されています。

 

 

今日の活動ではピクトグラムの種類や活用について調べていきました。

 

↑検索した内容を皆で共有するため、皆さんあっという間に編集を進めていきます。手慣れたもんです。(大人も頑張らねば・・・・。)

 

 

今後この授業の中で、学校生活をより良くするためのピクトグラム作りを行っていきます。

4月に入学してくる新1年生の皆さんにとって役立つモノを作っていくとのことでした。

有意義な授業でした!!

公開日:2025年02月18日 22:00:00
更新日:2025年02月18日 23:04:57

カテゴリ:全体
2年生の校外学習の工芸体験作品
IMG_1623

IMG_1624

IMG_1625

IMG_1626

IMG_1628

2年生が校外学習で体験・作成してきた工芸作品を会議室で展示しています。月・火がAB組、水・木がCD組です。

公開日:2025年02月17日 11:00:00

カテゴリ:全体
元気な1年生たちを紹介します!
IMG_7266_compressed_2025_02_13_121957

IMG_7229

IMG_7230

IMG_7264

IMG_7265

記録的な大寒波に襲われ、大変な思いをしている方々がいるとニュースで情報が出されていました。武蔵野一中も新校舎の建て替えのため、工事現場を囲う防護壁が建てられているので、その隙間を吹き抜ける風によって、より一層寒く感じる日々が続いていました。
そんな中でも、ほとんどの人が長袖長ズボンを着用しているのに、一人だけ半そで半ズボンで体育を始めている生徒がいました。彼は準備体操の時からジャージを脱ぎ捨て、誰よりも大きな声で「1・2・3・4!」と掛け声をかけていました。こんな元気な姿を見ると準備体操の声も大きくなっていきますよね。みんなに元気を分けてくれてありがとう。

また英語の授業ではちょっと楽しいゲームに挑戦してみました。ALTの先生が考えた架空のキャラクターの説明文を英語で聞き取り、そのキャラクターを想像して描いてみるという活動でした。

【説明文】
My neighbor is a very tall woman. She is wearing a
T-shirt. She has big feet, very big feet. And she is wearing big black boots. She has a square face and a ling nose. She has two small eyes. She has a lot of hair. She never brushes her hair. It is full of birds. She has long arms, and she always carries her little cat in her arms.

架空のキャラクターなので、正解画像がないものです。想像のみで描くキャラクターは、生徒それぞれの個性が輝くものとなりました。短時間で英語を聞き取り、そこから想像をして絵を描くとこんなに面白いものが完成するのですね。みんなの想像力と聞く力が表現された作品から、生徒が選んだ作品をちょっとだけご紹介します。

公開日:2025年02月13日 12:00:00