-
カテゴリ:全体
合唱コンクールに向けて活動中! -
各クラス、合唱コンクール実行委員さんを中心に大きな”歌詞カード”を作成しています。
皆が歌いやすいように工夫をちりばめながら書き進めていきます。
準備段階から本気で取り組めるクラスが本番でも輝きます。
最優秀賞のカギはここにあるのかもしれません!
公開日:2025年07月10日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
新年度に向けて -
井之頭小学校とミーティングを行いました。
一中は年明けから新校舎に移りますが、現在の仮設校舎には令和8年度から改築が始まる井之頭小学校が移転してきます。
今回のミーティングを通して新たな課題が出てきました。
課題は沢山あるのですが、一方で小学校と中学校でコラボした活動もできないかといった意見もあり、次回のミーティングに向け各担当でやりとりを行なって行くことを確認して、次回の集まりに向け有意義な形で終わることができました。※ミーティングに一生懸命になって写真を撮り忘れてしまいました。
公開日:2025年07月10日 06:00:00
更新日:2025年07月10日 09:08:57
-
カテゴリ:全体
課題提出日 -
本日17時。
2年生の美術作品の提出締め切り時間です。
あと少し、手直しをしたい生徒、授業で全然終わらず焦っている生徒・・・
残る理由は様々です。時計を見ながら、より良い状態で作品を提出しようと頑張る姿がありました。
公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 17:00:55
-
カテゴリ:全体
美化委員会(大掃除計画)の様子 -
夏休みまでのカウントダウンが始まり、そわそわする時期ですが、その前に忘れてはいけないのが、大掃除!
美化委員の皆さんが、大掃除計画を立ててくれています。
一学期の締めくくりとして、学校中を感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除する予定です。
普段はなかなか手が届かない場所も、この機会にしっかりきれいにし、気持ちよく夏休みを迎えましょう。
公開日:2025年07月03日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
テスト返しの様子 -
3日間の1学期末考査を終え、早速テストの返却が始まりました。
1年生にとっては中学校で初めての定期考査、「点数」が気になりますね。
答案の返却を行った後、教科担当の先生は丁寧に解説を行っていました。教科の解説、だけではありません!
記号で、数字で、語句を選んで、など、様々な指示で解答を行うように指定されています。
書き直す場合、隣の解答欄の文字まで消えていないか、採点者が判別できるように記入できているか(なぐり書きになっていないか)など、テストの受け方としての解説も行っています。点数に目が行きがち、気にしすぎですが、点数以外の部分にも着目してみてください!
特にこの初回のテスト返し、肝心です!公開日:2025年06月27日 13:00:00
更新日:2025年06月27日 15:33:31
-
カテゴリ:全体
1年生 考査前→考査後の様子 -
考査前、朝学習時の生徒の様子です。
考査後、終学活前の生徒の様子です。
はじめての期末考査を終え、清々しい表情をしていますね♪
明日からはテスト返しが始まります。
努力は報われるとは限りませんが、結果を出す人は努力しています。
次の考査に向けて、コツコツ頑張りましょう。
公開日:2025年06月26日 12:00:00
更新日:2025年06月26日 13:20:15
-
カテゴリ:全体
1学期期末考査初日 -
2時間目の保健体育の試験が終わったところです。
以前は1・2学期とも中間考査と期末考査があり、年間5回定期考査が実施されていましたが、最近は授業時間確保のために年間4回の学校が多いようです。
授業時数確保のために、中間考査を1日5時間で終わらせる学校もありました。でも、そうなると試験勉強が追いつかず、「捨てる」教科がでてくる生徒もいました。
単元テストや小テストのみにして、定期考査を廃止した学校もあります。その場合はテストの回数が多くなり、こまめに復習出来て良いですが、教員生徒ともに負担が増えるという話も耳にします。
どちらも一長一短ありますね。
公開日:2025年06月24日 10:00:00
更新日:2025年06月24日 11:06:10
-
カテゴリ:全体
推し仏ポスター -
3年生美術科の授業風景です。
1学期は修学旅行もあり、美術では仏像についての学習を進めてきました。
推しの仏像について調べ、ポスターを作成するという課題に取り組んでいます。高校受験に向けて成績が気になる時期・・・という事もあり、
集中し真剣に課題に取り組む様子が見られます。公開日:2025年06月20日 15:00:00
更新日:2025年06月20日 17:07:01
-
カテゴリ:全体
1年生 朝学習 -
考査一週間前から、生徒たちは朝学習に取り組んでいます。
机に向かい、黙々と問題に向き合っています。
誰かに言われたからではなく、「自分のために頑張る」一中生、かっこいいですね。
来週の今頃には期末考査を終え、やりきった表情をしている生徒がたくさん見られることでしょう。
公開日:2025年06月19日 14:00:00
更新日:2025年06月20日 08:35:40
-
カテゴリ:全体
道徳の授業風景 -
今回のテーマは「境界を溶かすチョコレート」
チョコレートが好きで、原材料のカカオ生産国ガーナに行き、現地にチョコレート工場を建てた田口愛さんの話です。
国際交流の在り方や、フェアトレードの話にまで及びました。公開日:2025年06月17日 12:00:00